MMOトリックスター:2013/1/28エターナルメンテナンス開始までがんばったJ鯖サン在住のうさぎ好きのにっき
![]() 一夜明けたら号泣してる人がいましたまあ気持ちはわかる 今日はTSから、ちょっと離れた話が中心になります。 ついったまとめを見てもらえればわかりますが、昨日はustにかぶりつきな中の人でした。 はやぶさをずっと見守ってきたfanの方に比べれば、その時々のニュースで思い出す程度。 熱心に追いかけ始めたのは昨年11月、エンジン(スラスタD)停止ではやぶさ帰還が危ぶまれた時、 ニコイチ(スラスタA-B)でエンジンを運用して帰還再開をした頃からです。 TS内でよかちゃがはやぶさのことを知っていたので教えてもらったり、 動画を見て泣いたり、ニュースを探したり、JAXAのサイトを覗いたり・・・ たくさんのわくわくをはやぶさとはやぶさに関わる人たちとfanのみなさんからもらいました。 本当にたくさんのプレゼント。 夢見ることとか。がんばるってこととか。諦めないこととか。 ちょっと口に出すと恥ずかしく思ったりすることもある、でもそういう尊いこと。 5月の終わりくらいからは砂漠で観測所も建て始めました。 時を同じくして、よかちゃんも観測所や観測控室を建ててました。 昨日はどうしてもライブではやぶさの帰還を見たかったので早い時間からustで待機してました。 (テレビで中継がなかったのが残念、本当に残念・・・ ![]() 止まるわ、ガックガクだわで、今にも落ちるんじゃないかと心配でしたが^^; ![]() 一緒に和歌山大学のustの中継を見ていてくれたハイジ(仮名 ![]() その瞬間のわたしたち(赤=D 青=ハイジ) 夜中にNHKのはやぶさ帰還録画を見ました。NASAの撮ったはやぶさも見ました。 読○新聞の写真があまりにも綺麗で。泣けて仕方なかったです。 帰還間近のすばる望遠鏡が撮った写真や、JAXA光学班の火球の観測写真・・・ でも何より。 一番のカメラマンははやぶさ自身でしたね。 大気圏に突入する直前に撮影→データ送信を成功させた一枚。 宝物みたいだ・・・と思いました。 正確に夢のカプセルを目標の1km範囲内に投下して燃え尽きたはやぶさ。 今日わたしが読んだ新聞の1面のコラムではこう結んでありました。 『カプセルが空であっても、その価値は少しも揺るがない』 ─── と。 |


| ホーム |